先週末に手持ちのパソコン、i-padの取り換えを行いました。私はできないのでスタッフにお願いしました。いろんなサービスを利用しています。フェイスブック、LINE、ブログ、I-pad、JR東日本、グーグル、JAL、ANA、ドコモ等です、
これらを利用しようとする時にIDナンバーとパスワード(暗証番号)を聞いてきます。これが年寄りには堪えられません。拷問です。私はこれらを書いて一表にしています。そして机の中と携帯で2枚使用しています。
携帯していると書くとそれは危険だということになりますが、携帯していないと旅先等で何かが起こった時に困ります。それでこのファイルは肌身離さず、しっかり携帯しています。私の生きるための最重要ファイルです。
他にこのファイルに何が入っているかというと年間スケジュール表です。これに手書きでスケジュールを自ら入れます。他人には触れさせません。例えば、今日は午後4時から散髪のスケジュールが入っています。
この年間スケジュール表は私の仕事が超多忙になり始めた2001年(平成13年)から始めました。来年は21年目になります。昔ほどは忙しくないでしょと言われても終わってみるとびっしりです。ただし、この年間スケジュール表は4〜3月版です。
他に何が入っているかというと航空機のチケットです。自動チェックインバーコードの入ったものです。よく出張する時はびっくりするほどこれが増えます。また、東銀座ー羽田空港間の都営浅草線・京成線の時刻表も入っています。これもないと困るほどよく見ます。
ここまでは仕事であとは趣味。空手の自分が今学んでいるところの解説、ポイント抜粋文章です。極意を書いたものです。最近は「膝を抜く」、「ガマクを入れる」、「仙骨を立てる」等です。これを反復して読んでいると空手が上手になった気になります。
もう1つは「アロマオイルの使い方」です。これも自分で有効なアロマオイルを書き出して、その効能と商品名を結び付けています。飲み過ぎた時は何々、のどがイガイガする時は何、お腹がチクチクする時は何と約20種類書き出しています。これを読むと健康になった気がします。
それに官製はがきです。旅先からお礼状等を出すためのものですが、最近はほとんど使いません。
2020年12月27日
この記事へのコメント
コメントを書く